みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです!
今週の12日は母の日ですよね!
皆さんはお母さんに何かお花やギフトをプレゼントする予定ですか?
私は、今年はカーネーションとちょっとしたギフトをプレゼントしようかなと考えています。
そんな母の日ですが、
母の日は英語で何ていうのか?
また、母の日に送る英語のメッセージの送り方や、各国の母の日事情について知りたいなと思った方はいらっしゃるでしょうか?
今回はそんな疑問についてまとめて詳しく紹介していきたいと思います!
この記事を読めば、
・英語で母の日の言い方
・母の日に送ることのできる英語メッセージ
・各国の母の日、母の日の誕生秘話
を知ることができます!(*^^*)
- 母の日は英語でなんて言うの?
- お母さんに英語でメッセージ書いてみよう!伝えてみよう!
- Happy mother's day! お母さんありがとう。
- Thank you for being a wonderful mom. 素敵なお母さんでいてくれて、ありがとう。
- Thank you for always being there for me! Mom! お母さん、いつもそばにいてくれてありがとう。
- I’m honored to be your daughter(son)あなたの娘(息子)であることを誇りに思います。
- Please take care of yourself. お身体を大事にしてください
- Wishing you and Dad lots of happiness together! お父さんと仲良く幸せに暮らしてね!
- I’m so glad that you are my Mom! あなたが私のお母さんで本当にうれしい!
- I will give you all my thanks and gratitude. ありったけの愛と感謝を贈ります。
- I don't say it nearly enough but thank you for all you've done for me in my life and everything you still do. 口ではあまり言わないけど、今まで私のためにしてきてくれたこと、今でもしてくれる全てのことに感謝しています
- 母の日の誕生秘話!実は母の日はアメリカが発祥だった??
- 各国の母の日事情!
母の日は英語でなんて言うの?
まず最初に母の日は英語でなんて言うのか?
これはほとんどの方がご存知かと思いますが、
Mother’s Day になります!
母の日でそのままですね!
日本でも母の日をMother’s Dayと言われることはよくありますし、母の日の前にショッピングなどしていると、Mother’s Dayと書いてあるポスターなどを見つけることができると思います。
お母さんに英語でメッセージ書いてみよう!伝えてみよう!
母の日に花束やギフトの他に、お手紙を書いてお母さんに渡される方もいるのではないかと思います。
その手紙に英語で一言何か添えてみたいという方に、母の日にピッタリの英語フレーズ集を用意してみました!
まずはこちらから!
Happy mother's day! お母さんありがとう。
これはシンプルで、よく使われるフレーズですね!
Thank you for being a wonderful mom. 素敵なお母さんでいてくれて、ありがとう。
being~だと、~の状態でいてくれてという意味になります。
Thank you for always being there for me! Mom! お母さん、いつもそばにいてくれてありがとう。
being there for meで、私のそばにいてくれてという意味になります!
I’m honored to be your daughter(son)あなたの娘(息子)であることを誇りに思います。
I’m honored to be~ で、~であることを誇りに思うになります。
Please take care of yourself. お身体を大事にしてください
これは母の日だけでなく、日常でも使うことができます!
体調の悪い相手などにたいしても使うことができます。
Wishing you and Dad lots of happiness together! お父さんと仲良く幸せに暮らしてね!
お母さんがお父さんと二人暮らしのときなどに使うことができます!
I’m so glad that you are my Mom! あなたが私のお母さんで本当にうれしい!
お母さんはこの言葉を言われると嬉しいのかなとも思います!
I will give you all my thanks and gratitude. ありったけの愛と感謝を贈ります。
ポイントはallです。allをつけることによって、全ての→ありったけのという意味になります。
I don't say it nearly enough but thank you for all you've done for me in my life and everything you still do. 口ではあまり言わないけど、今まで私のためにしてきてくれたこと、今でもしてくれる全てのことに感謝しています
少し長いですが、普段は言えないことだけど、お母さんにたいして感謝はしているよ!という気持ちを表したいときに使えるメッセージです。
今年はこのメッセージをおくろうかなあと個人的に考えています。(*^^*)
これらのメッセージは普段だと恥ずかしくてなかなか言えないというものも多いですが、母の日だからこそ思い切って伝えてみるのもいいかもしれません!
母の日の誕生秘話!実は母の日はアメリカが発祥だった??
母の日は毎年1回の記念日と恒例になっていますが、
実はこの母の日はアメリカが発祥だったんです!
ご存知でしたか?
アメリカに昔アンナと呼ばれる少女がいました。
アンナの母はアメリカの南北戦争中、敵や味方関係なしに負傷した兵の看病をしたり、街のこどものために生涯をかけてつくしたアン・ジャービスという女性でしたが、その母は亡くなってしまいます。
母が亡くなったあと、アンナは母を敬うため、母が生前に日曜学校の教師をしていた教会に白いカーネションを飾りました。
これが母の日の始まりになったのです。
そこからアメリカの大統領が母の日を国民の祝日にして、それはアメリカに広まりました。
ちなみにアンナが送ったカーネーションの色は白色ですが、
最初のうちは白いカーネーションが母の日のシンボルの色でした。
それから時が経ち、
母が元気で健在であるときには赤いカーネーションを贈るようになり、亡くなってしまった母には白いカーネーションを贈るとわけられるようになりました。
各国の母の日事情!
アメリカ
日本では母の日と言うと、自分の母親か、夫、妻の母親に感謝の気持ちを込めてギフトなどを贈るということがほとんどですが、
アメリカでは自分の母親やパートナーの母親の他にも、妻になって母親になった自分の娘だったり、旦那さんから奥さんへ贈ったりするのも一般的になってきています。つまり色々な状況で感謝の気持ちを贈ることができます!
アメリカで一般的なのはスーパーなどに売られているバルーン(風船)を購入してギフトや花束をあげるのが普通です。
日本だとあまり目にしませんが、バルーンはアメリカのスーパーで普通に売られています。ギフトカードもバリエーションが豊富です!
ギフトの他にも、母親をブランチに招待したりもします。
フランス
実はフランスはカーネーションは亡き人へ贈られるって知ってましたか?
そのために、母の日に贈る花はカーネーションと特に決まってはいません。
それぞれ母の日に好きな花を贈るのが習慣となっています。
カナダ、オーストラリア
カナダやオーストラリアで母の日に贈る花、日本人からすると少しびっくりするかもしれません。
その理由は、日本ではお悔やみの花として送られる菊を、母の日に贈るからです!
理由としては、英語のキクからきています。
キクを英語にすると、Chrysanthemumになります。この単語の最後を見てみると、、
Chrysanthemum
mumになっているのに気づいたでしょうか?
このmumはお母さんを意味するので、菊が母の日に贈られるようになったと言われているんです!
ちなみにこのMumですが、イギリス英語のお母さんという意味です。アメリカ英語では通常Momになり、uがoになります!
韓国
お隣の韓国は、母の日、父の日を一緒にまとめてお祝いするという風習があります。
5月8日が「両親の日」とされていて、カーネーションなどを贈り、両親に感謝をするそうです。
日本もプラスに両親の日をつくって祝日になればいいのになあとも思ったり。(*^^*)笑
さて、いかがでしたか?
カードなどをおくる方は、日本語も添えて英語でメッセージも書いてみるというのもいいかもしれません!
英語のほうがストレートに気持ちを書けるかもしれません!(*^^*)
少し早いかもしれませんが、Happy Mother’s Day!
こちらの記事もどうぞ!