ー世界へのDOORー

アメリカ留学経験済みの筆者が英語や留学、海外の文化等を紹介したり、自分自身が興味あるものをひたすら記すブログです。

スポンサーリンク

【保存版!】2020年1月~8月に紹介した英語フレーズまとめ!

スポンサーリンク

 

f:id:rin-world4695:20200905131225j:plain

 

皆さん、こんにちはこんばんは!Rinです。

今回は2020年1月~8月の間に紹介した英語フレーズをまとめたものを皆さんに紹介します!

色々なフレーズを紹介してきましたが、皆さんは全部覚えているでしょうか?(*^_^*)

ブクマでもして、時間のある時に見ていただけたら嬉しいです!

 

 

【保存版!】2020年1月~8月に紹介した英語フレーズまとめ!

ちなみに12月に紹介した英語フレーズのまとめはこちらになります!時間のある時にぜひチェックしてみてくださいね!

www.rin-world.com

1  英語で「久しぶり」って?カジュアル&ビジネスで使える表現を紹介! (2020年1月4日)

カジュアルに使える「久しぶり」の表現!


1  It's been a while 久しぶり
2  Long time no see (長い間会ってなかった人に対して)久しぶり!
3  for the first time in~days/months/years ~日ぶりに、~ヶ月ぶりに、~年ぶりに

ビジネスでも使える「久しぶり」の表現!

4  It has been a long time~ ご無沙汰しております
5  I haven’t seen you for a long time 長い間、お会いしていませんでしたね(お久しぶりです)

www.rin-world.com

2 「何曜日ですか?」「何日ですか?」の英語表現の違いを理解しよう!(2020年1月10日)

今日は何曜日ですか? What day is (it) today?

まず、「今日は何曜日ですか?」と聞きたいときには、What day is (it) today?と言います。
ちなみに、itを抜かして、What day is today?でも通じるので大丈夫です。 


過去の曜日を尋ねたい時 What day of the week was that?

今の曜日ではなく、過去の曜日を聞きたいときには、「What day of the week was that?」と言います。意味は、「それは何曜日だった?」になります。


今日は何日ですか?  What’s the date today?もしくはWhat’s today’s date?

曜日ではなく、日付を尋ねるときには、「What's the date today?」または、「What’s today’s date?」を使います。

www.rin-world.com

3 【意外とわからない】「以上」「超」「以下」「未満」って英語で?(2020年1月14日)

英語で「~以上」を表したい時

まず最初に、「~以上」の英語表現について紹介したいと思います。

「~以上」とは、その値を含みつつ、それ以上といった意味です。

例えば、日本語で「5以上」というと5を含んだ上なので、5,6,7,8,9・・・といった感じになります。
この以上を表す英語表現は

and more

and over

or more

などがあります。

英語で「超」を表したい時 
お次は「超」です。超は、その値を含まないで、それより大きい数字のことを言います。
例えば、7超だったら、7を含まず、「8,9,10,11・・・」と続いていきます。
この「超」を表す英語表現は、thanが主に使われます。例えば、「8を超える」と言いたいのであれば、more than eightになります。

英語で「以下」を表したい時
以下は、日本語でその値を含んで、それ以下の数字といった意味です。つまり15以下と言われたら、「15,14,13,12,11・・・」と15を含んで続いていきます。
この「以下」を英語で表すには、
or less
or lower
or fewer
があります。

英語で「未満」を表したい時
未満とはその値を含まないで、それよりも小さい数字といった意味です。
例えば、17未満というと、17を含まずに、「16,15,14,13,12,11」といった意味になります。
この未満を英語で表現するとless than~になります。

 

www.rin-world.com

4 マイペースは和製英語!?英語でマイペースってなんて言うの?(2020年1月21日)

日本人が言う「マイペース」といった表現に近い英語フレーズを皆さんに紹介します。
~ at one’s own pace
日本人が言う「マイペース」という意味に最も近い英語表現として、「~at one’s own pace」というものがあります。
これは「自分のペースで~をする」といった意味になります。
atの前には何をマイペースにしているのか、動作を入れてあげます。

例文: I study Spanish at my own pace. 私はマイペースにスペイン語を勉強してます。

    He does things at his own pace. 彼は何事にもマイペースです。

 

www.rin-world.com

5 「ドタキャンされた!」「ドタキャンする人」を英語で何て言うの?(2020年3月1日)

Back out at the last minute
まずドタキャンするを表す英語フレーズの一つとして、「Back out at the last minute」があります。
back out at the last minuteはキャンセルすることや取り消しをすることを意味し、特に土壇場でキャンセル、つまりドタキャンを意味するフレーズになります。
back outだけだとキャンセする、取り消しをするという意味になるのですが、at the last minuteを追加することによってギリギリで取り消しをする→ドタキャンするといった意味になるんです。


Stand someone up
お次は、stand someone upになります。stand someone upですが、すっぽかすといった意味です。someoneのところに人を入れることで、~との約束をすっぽかすといった
意味になります。

He/She flaked out on me
flake outはアメリカのスラングで、アメリカでよく使われている表現です。意味は約束を直前になってキャンセルする、取り消しする、つまりドタキャンを意味します。


He/She cancelled on me at the last minute
こちらのHe/She cancelled on me at the last minuteで、直前にキャンセルされたという意味になります。先ほど紹介したback outのときと同じく最後にat the last minuteをつけることで「直前に」といった意味を追加してドタキャンされたと表すことができますよ!

www.rin-world.com

6 I got itとYou got itの意味とそれぞれの違い (2020年4月19日)

I got itの意味

I got itが使われるのは、相手の言ったことに対して「分かったよ」「理解したよ」「了解」といった意味で使われます。

You got itの意味

お次はYou got itです。I got itと違って主語がYouになっています。この場合には、相手に頼まれたことや、依頼されたことに対して「わかりました」「了解しました」といった感じで使われます。

www.rin-world.com

7  「微妙」「あいまいな」を表す英語表現7選!(2020年4月22日)


1 I have mixed feelings about~

この意味は、複雑な気持ちなどを表し、そこからなんとも言えない、微妙といった意味になります。
感情や気持ちが複雑になっていたりして、mixedが混ざった、feelingsは感情で、そこからmixed feelingsといった言い回しになっています。


2 iffy
お次はiffyです。iffyはあまり聞いたことがなく、初めてこのiffyという表現を知ったかもしれませんが、微妙といった意味として使われます。
iffyは未定、何か疑わしくて微妙、不確かで怪しい、疑わしいといった気持ちを形容する語になります。しっくりこない時にこのiffyは使われることが多いです。
よく使われるiffyのフレーズは、That’s iffyです。


3 I don’t know about~

I don't know about~は「~についてわからない」という意味になりますが、良し悪しの区別がつかず微妙・・・。といった意味や、良いか悪いかをはっきりと言わずごまかしたような表現になります。
基本的にこのI don’t know about~を使うときにはネガティブな状況で使われる時が多いです。


4 I can’t say
I can't sayは、相手に「あなたはどう思う?」といった感じで意見を求められた時などに、言葉に詰まって何も言えないときや、「微妙だな・・・。」と感じた時に使える表現です。

5 Maybe, maybe not.
こちらもI can’t sayと同じように、なんとも言えない微妙な気持ちを表すフレーズです。
多分、多分だけどダメかもといった感じで、直接的には言わず、遠回しに言うような形で微妙と伝える時に使うフレーズになります。


6 subtle
微妙を表す表現の一つとして形容詞のsubtleがあります。subtleには「微妙な」「わずかな」「緻密な」といった意味があり、「つかみづらい」「微妙な」といった意味を持ちます。

7 unclear

最後は、unclearです。unclearには「不確かな」「クリアでない」「はっきりしない」といった意味があり、clear「はっきりな」とは反対の意味を持ち、微妙といった表現として使われます。

 

www.rin-world.com

8 「感動する」を5つの英語表現を使って言ってみよう! (2020年4月25日)

1 Blown away

このblown awayは感動の度合いが高い時によく使われます。blown awayは吹き飛ばされるといった意味があるのですが、そこから感動しすぎて吹き飛ばされたようなイメージが想像できます。

2 impress

感動したを英語で表すとなると、すぐに思いつくのがimpressではないかと思います。impressは主に人の能力やパーフォーマンス、印象的な出来事などを見たりして感動したといった風に使われます。能力に驚きを受けて感動したといった意味になります。

3 Breathtaking

breathtakingも感動したを表しますが、主に素晴らしい景色や風景などに対して、息を飲み込むような感じで感動したと表す時に使います。

breathtakingで「感動した」を表したいときには
・~ is/was breathtaking
・ It was breathtakingという風に使われます。

4 Be moved
Be movedも感動するといった意味がありますが、感動してしまい思わず「泣いて」しまう時に、このbe movedは使われます。

moveは動かすといった意味がありますが、そこから「心を動かされた」そして感動して泣いたといった意味になります。先程紹介したimpressedよりも、感情的になって感動したと言いたい時の表現です。


5 touched

touchedも感動したを表しますが、be movedと同じようにimpressedよりも感情的な意味での「感動した」時に使われます。touchは触れるといった意味がありますが、そこから「~に感動し、自分の心に触れた」→感動したといった意味合いになります。

 

www.rin-world.com

9 「無理しないでね」を英語で何て言ったらいい?9つの表現を紹介!(2020年4月29日)

1 Take care

Take careは日常生活では頻繁に使われていて「無理しないでね」「お大事に」といった意味があります。
このTake careを使うときには体調不良の人や、体調が優れないのに無理して頑張っていたりする人に言うフレーズです。
無理しすぎないで、自分の体を優先してねといった意味合いがあります。


2 Don’t work too hard
こちらのDon’t work too hardもTake careと同じように誰かの体調を気にかける時に「無理しないでね」と表せる便利なフレーズです。
workは仕事という意味なので、Don’t work too hardは仕事を頑張りしすぎないようにね!→無理しないでねといった意味になります。


3 Please don’t strain yourself
この表現はtake careやDon’t work too hardよりもより丁寧な英語表現です。
上司にも使える表現で「あまり無理をしないでください」といった意味になります。
strain oneselfで無理をする、酷使するといった意味になるので、don’tそしてその前にpleaseをつけることでより丁寧に伝えることができます。


4 Don’t push yourself too hard
pushは押すという意味があり、push oneselfで、自分自身を酷使して限界まで頑張るといった意味があり、直訳するとあなた自身を強く押しすぎないでといった意味になり、
そこから無理をしないでねといった意味になります。
勉強し過ぎや働きすぎ、何かについてついつい頑張ってしまう人に使える便利なフレーズです。

5  Don’t overdo it
overdoは何かをしすぎる、やりすぎるといった意味があり、そこにdon’tをつけることで、「やりすぎないでね」「無理しすぎないでね」といった意味になります。

6 Take it easy
無理しないでねと言いたい時によく使われ、そしてニュアンスとしても日本語の無理しないでねに最も適していると思われるのが、このTake it easyです。
直訳は「気楽にね」といった意味ですが、頑張りすぎずにリラックスして、そして物事などを深く考えすぎずに気楽に、無理しないでといった意味合いになります。

7 Don't wear yourself out
wear outで擦り切れるといった意味があり、そこから疲れるといったニュアンスになるのですが、そこにdon’tをつけることで「自分自身を疲れさせないでね」といった意味になります。
疲れて自分の体がボロボロになるほど頑張りすぎないでといったメッセージを伝えることが出来ます。

8  You don’t have to go out of your way to~
意味は「誰かの手伝いのために無理をしなくてもいいよ」といった意味になります。
go out of your way to~は回り道をするですが、ここで使われている回り道というのは、誰かを助けるために自分の時間と労力を費やすという意味があります。
無理してしなくていいよと言いたい時に使えます。


9  If you are~, you don’t have to~

最後に紹介するのはIf you are~, you don’t have to~です。
これはもし~だったらた~しなくていいよといった意味になり、相手に無理をさせないときに使える表現です。

 

www.rin-world.com

10 いつかを表す「One day」と「Someday」の違いって?(2020年5月6日)

One Day

One dayは、「いつか必ず」といった意味を持ち、具体的な「いつか」を表します。
そのため、One dayには強い意思や願望がこめられていて、そのいつかに対して一生懸命頑張ったり、積極的に行動したりするニュアンスがあります。
自然の流れにまかせて来る「いつか」ではなく、一生懸命取り組んだ際の「いつか」といった意味があります。

Someday

One dayは意思的な未来、一生懸命何かにトライしたうちの「いつか」といった意味があると言いましたが、somedayは、「漠然としたいつか」を表します。
いつになるかわからないけれど、いつかはといったはっきりと決まっていない「いつか」を表すんです。

そしてsomedayは未来形と現在形にしか使うことが出来ず、過去形には使うことができません。One dayと同じく文頭と文末の両方で使うことが出来ます。

 

www.rin-world.com

11 「体調が悪い」「調子が悪い」時に、英語で何て言えばいいの?(2020年5月9日)


1 Not feeling well

これは「気分が悪い」という意味で、ストレスなどによって調子が悪くなったり、風邪をひいた時にも使うことのできる便利なフレーズです。
吐き気やめまいなど起きた時にも使えます。

2 Under the weather
体調不良、体調が悪いというときには最も適した英語フレーズで、風邪やストレスからくる調子の悪さ、様々なところからくる体調不良に対して使うことが出来ます。
ちなみに、なぜこのunder the weatherが体調が悪いを意味するかというと、船に乗っている船員が暴風雨などで船酔いしてしまったことからunder the weatherは体調不良といった意味になったそうです。

3 Out of shape
out of shapeも体調が悪いという時に使えるフレーズです。
元々out of shapeは「形が悪い」という意味ですが、体調について使われる時は「体調が良くない」といった意味になります。


4 In bad shape
In bad shapeも体調が悪いという時に使えるフレーズですが、これが使えるのは特に「非常に体調が悪い」といった、ひどく体調が優れない時に使えるフレーズです。
風邪などの場合にも使えますが、精神的に披露して参っている時にも使えます。このin bad shapeを使うときには、be動詞を前につけて使います。

www.rin-world.com

12 【Shall I~? Shall we~?は使わない?】「~しましょうか?」「~しませんか?」の英語表現 (2020年5月22日)

Shall I~?の代わりに使える表現

1 Would you like me to~?

Would you like me to~?はShall I~?の代わりに使うことができ、~しましょうかと相手に提案する時に使うこと尾が出来ます。
このWould you like me to~?はほとんど面識のない人や自分より上の立場の人に使うことが多いです。なので丁寧な表現になります。

2 If you like~

If you like~は「もしよかったら」という意味があり、日常生活で使えるとても便利な表現です。

3 Do you want me to~?

Shall I~?の代わりとして使えるのは、Would you like me to~?といった表現があると上で紹介しましたが、これをカジュアルに表現したものとして、Do you want me to~?といった表現があります。
友達や家族などに使えて、主にカジュアルな状況で使われることが多いです。

ネイティブと話していると、Shall I~?よりも、かなりの頻度で使われていることに気づくはずです。

 

Shall we~?の代わりに使える表現

1 Let's~

Shall we~?もShall I~?と同じく、日常生活のなかで使われることは少ないです。その代わりにLet’s~「~しましょう」といった表現を代わりに使うことが出来ます。
カジュアルなシーンで使われることが多いですが、ビジネスの場で使っても問題はありません。

2 Why don’t we~?

一緒に~をしませんか?で使える表現はもうひとつあって、それがWhy don’t we~?になります。相手に「一緒に~しませんか」と提案するときにWhy don’t we~?は使うことができます。

www.rin-world.com

13 話題を変えるBy the way, Anyway,Anywaysの違い(2020年5月24日)


1 By the way

話題を変える時に使う英語表現として、私達日本人はBy the wayをまず最初に思いつくのではないでしょうか?中学の教科書で習う表現なので、英語を少ししか知らない人でもこのBy the wayはご存知かと思います。
By the wayは「ところで」という意味があります。
何かを急に思い出した「ところで」「そういえば」といったニュアンスがあり、突然の思いつきで話題を変えるときによく使われます。


2 Anyway
次はAnywayです。AnywayもBy the wayのように本題から話題を変える時に使われることもあります。
話している話題を終わらせて、新しいトピックを紹介する時に使われる表現なのですが、
基本的にAnywayは次に紹介する形で使われることが多いです。


3 Anyways
Anywayにsがついている、このAnyways。Anywayと使い方は同じなのですが、Anywaysの方がカジュアルでインフォーマルな表現です。

そのため友達同士ではAnywaysと言うこともあります。ですがビジネスなどのフォーマルな場面ではAnywaysは使わないでAnywayを使ったほうがいいでしょう。

 

www.rin-world.com

14  【英語フレーズ】サボる、すっぽかすを英語で何ていう?(2020年6月1日)

サボるという日本語はどこからきてる?

何かをすっぽかしたり、やらないことをサボると私達は言いますが、このサボるはフランス語のサボタージュ(sabotage)からきています。

サボタージュは労働者が会社に対して要求を通すための戦術の一つで、意図的に仕事を停滞して、仕事の能率を下げることによって会社に損失を与えて、紛争などの解決をする意味ですが、こういったところから日本語のサボるといった意味ができたと言われています。

www.rin-world.com

15  日常英会話でよく使われる「Grab」の使い方とは? (2020年6月16日)


1 Grab something
何かを取ると言いたい時にgrabが使われることがあります。
取ると言いたいときには、getがまず思いつくと思いますが、日常生活の中ではこのgrabも多くの頻度で使われることが多いです。


2 Grab food/ drinks

私も個人的に日常会話でよく使うのが、このGrab food/drinksです。これは食事をする、飲みに行くといった意味があり、留学中によく使っていましたし。留学中に知った表現でもありました(*^_^*)
食事や飲みに誘うときは、Let’s grab~と言います。また飲みに行くときはdrinksだけで、その後何もつけなくてもOKです。
また、Grab a biteという表現があるのですが、これはあまり時間がない時に、簡単に食事を済ませる時に使われる表現です。そのため、主に昼食などに使われることが多いです。

3 Grab someone

何かを取ったり、食べに行く時に使われるgrabですが、誰かを呼んだり連れてくる時にも使われます。周辺にいる人に声をかけて呼ぶといったニュアンスがあります。
また、grabだけでなく、呼んでくれますか?という時にgo and grabの形で言うこともあります。

 

www.rin-world.com

16  ネイティブがよく使うYou knowの意味と使い方とは?(2020年6月23日)

文頭で使われるYou know
このyou knowを文頭で使う時には、「~じゃん?」「~じゃない?」といった意味になり、相手が自分の話す内容を知ってるといった前提で話す時に使われることが多いです。
もちろん相手が知っていても知らなかったとしても使うことが出来ます。相手の同意や理解を求める時によく使用され、文頭で使われるyou knowはイントネーションが上がります。


文章の間で使われるYou know
文章の間でyou knowを使う時には特に意味がなく、言葉が詰まった時に「えーっと」「あの~」といった意味として使われます。
文章をつなぐ言葉で便利なのですが、あまりにもこの文章の間で使われるyou knowを使うとあまり良くない印象があるので、注意してください。

文の最後で使うYou know?
~you know?といった感じで使われ、文末で使う場合には、「~でしょ」「~だよね」といった意味があり、相手に同意や共感を求める時に使います。

 

www.rin-world.com

17 How aboutとWhat aboutの違いってなに?

How aboutを使う時

how aboutは、相手に物事を提案したり、誘ったりするときに使います。主に提案する時にhow aboutが使われる時が多いです。
使い方としては、How about+名詞か、How about+動詞ingになります。


What aboutが使われる時 

What aboutは、ある特定の人や物事が商品や出来事などにセットとして含まれてるか聞くときに使います。
例えば、皆でパーティーをすることになったとします。その時に「ジャネットは誘ったの?」という時に
What about Janet? Did you invite her? と言うことができますよ。

また、相手の話の内容に潜む問題を指摘したりするときにも使われます。
「じゃあ~ってどうするの?」といった感じで使われ、
例えば明日一緒に友達と買い物しに行くことに決まったのですが、あなたが突然、友達が明日仕事があるのではないかと思い出して、友達について「そういえば仕事ってどうするの?」と聞く時に、What about your work? と聞くことができます。

 How aboutとWhat about両方で使える時


最後はHow aboutとWhat about両方で使えるパターンを紹介します。それは
自分の考えや意見を言ったときに、会話のなかで相手に何かを聞かれて答えた後に「あなたはどうですか?」と相手の意見や考えを聞くときです。

 

www.rin-world.com

18 「どっちでもいいよ」を英語で感じよく言うには何て言えばいいの?(2020年7月4日)

ネガティブに聞こえる「どっちでもいいよ」の英語フレーズ

1 Whatever

Whateverは言い方によってポジティブにもネガティブにもなるのですが、どっちかというとネガティブに聞こえてしまいがちなフレーズです。
相手に聞かれたことに対して「別にどっちでもいいし」といった感じで関心を示さない時によくWhateverを使います。

2 I don’t care

基本的にI don’t careは「私には関係ないしどうでもいい」といったネガティブな意味があります。なのでむやみにこのI don’t careを使うと相手から嫌な印象を持たれてしまうかもしれません。
どちらでもいいよと言いたいときにI don’t careは避けたほうがいいと個人的に思います。なぜなら相手の言ったことに対して「興味がない」「どうでもいい」といった突き放すようなイメージがあるからです。


3 I can’t decide

I can’t decideは「決められない」という意味ですが、日本人が言いがちなフレーズです。ですが、基本的に英語圏でこういったフレーズを使うと優柔不断な人、自分で何も決められない人なんだなと下に見られてしまうのであまり使うのは控えたほうがいいかもしれません。


感じよく聞こえる「どっちでもいいよ」の英語フレーズ


1 It doesn’t matter
It doesn't matterはネイティブの間では頻繁に使われます。ネガティブなニュアンスはありません。「どれでもいいよ」「何でもいいよ」と相手に返すことができます。
直訳すると「問題ではない」ですが、そこから「何でも大丈夫ですよ」といった意味になります。

2 It makes no difference
It makes no differenceは、どれを選ぼうと結果に違いはないよといったニュアンスが含まれて、選択肢が2つでも複数の場合でも使えるフレーズです。「どれも違いはないよ」という意味です。そこから「どっちでもいいよ」「どれを選んでも大丈夫だよ」といった意味になります。

3 Both sound good

Both sound goodは、どっちも素敵だね。両方ともいいですねといった意味になります。「どちらの選択肢も素敵なのでどちらでもいいですよ」といった感じのニュアンスになります。

4  Either(one) is fine

Either (one) is fineは2つの選択肢がある場合に2つのどちらでもいいですよといった意味があります。Either is fineのポイントとして選択肢が2つしかないことに気をつけてください。「AでもBでもどちらでも構いませんよ」といったことを伝えれます。

 

www.rin-world.com

19 「~から聞いた」って英語でheard from~じゃないの!?(2020年7月11日)

I heard from~

~さんから話を聞きましたと言いたい時にこのI heard from~が使えるのですが、意味としてはうわさ話を聞くといったような間接的に話を聞いて、「~さんから話を聞いたんだけど」という時に使われるフレーズです。

また、その情報が真実であるかはわからなく、曖昧な時に使われます。
基本的にアメリカ人は「~さんから連絡がありました」と言いたい時にI heard from~を使うことが多いです。


~told me

~から話を聞いたんだというときには、I heard from~よりも、~told meを使うのが一般的です。
直訳すると「~さんが言いました」ですがここでは「~さんから話を聞きました」といった意味になります。
実際にアメリカ人は「~から話を聞いたんだけど」という時に、I heard from~よりも、~told meの方が表現として自然に感じるそうです。

 

www.rin-world.com

20 「話す」という意味のtalk toとtalk withの違い (2020年7月17日)

1 Talk to~

まずtalk to~のtoの基本的な意味から見ていきましょう。前置詞のtoは一方への矢印を島します。
その矢印は一方へたどり着いていて目的地などを表したりするときにこのtoは使われます。
そこからtalk toは「一方的に話す」といった意味があります。
基本的には一方的に話すという意味があるtalk toですが、「お互いに話し合う」といった意味もあります。両方の意味があるtalk toですが、基本的には話し手→聞き手といったイメージで一方的に話しかける際に使われることが多いというのがポイントになります。

2 Talk with

まず前置詞withの意味について見ていきましょう。toは一方的に向かうといった意味がありましたが、withはつながりといった意味があります。2つの人や物が繋がっているようなイメージです。

そこからtalk withは「お互いに話し合う」といった意味があり、一方的に話しかけたいような時にはtalk withは使われません。

もちろんtalk toも上で説明した通り、お互いに話し合うといった意味もありますが、talk withの方がフォーマルな響きがあり、talk toはカジュアルな響きがあります。
矢印で示すと、話し手⇔聞き手といったイメージです。

 

www.rin-world.com

21 【英語フレーズ】Why notはどういう時に使われるの? (2020年7月26日)

 

1 理由を聞き返す時に Why not?(なぜ~しないんですか?) 

相手の発言に対し、「何で~しないんですか」「何で~がだめなんですか」といった理由を聞き返す時に使います。否定を含んだ「何で?」ですね。
否定文に対してWhy not?を使えば「何でダメなの?」といった意味になります。


2 意見や考えを提案する時 Why not~? (~したらどうですか?) 

 

次は意見や考えを提案する時に使われるWhy not~?です。
人に提案やアドバイスをする時、Why not~?が使われます。これはWhy don’t you~?と同じように何かを提案する時に使われ、Why don’t you~?の代わりとしても使えます。
Why not~?の後には動詞がきます。


3  提案や誘いに同意、賛成する時 Why not! (もちろん!是非)

最後は提案や誘いに同意、賛成する時のwhy notです。相手の誘いや提案に対して、「もちろん!」「いいよ!」のような相槌をうつときに使います。
使い方として「Sure」と一緒に使われ、Sure. Why not? と使うことが多いです。
Why notを直訳すると「なぜ、ダメなの?」になりますが、そこから→「ダメなわけないでしょ」→「良いに決まってる」→「もちろんOK」といった意味になります。

 

www.rin-world.com

22 【しっかり使い分けよう!】OtherとAnotherの違いって? (2020年7月30日)


1 Other  他の、別の

Otherは「他の」「別の」といった意味があり、名詞が複数名詞の時に使われます。なのでOther+複数名詞(名詞が複数形)といった形になります。other peopleで「他の人々」といった意味になります。otherは具体的に数や種類がどのくらいあるかはわかりません。
また、otherはthanと組み合わせることで「~以外」といった意味として使われます。


2 The other 残りの一つ、残りの全て

Otherの前にtheを加えると、「残りの一つ」「残りの全て」といった意味になります。
名詞が単数形の場合には「2つのうちの1つ」という意味で、名詞が複数形の場合には「残りの全て」を表します。色でthe other colorsと言った時、otherと違うのは他の種類や色の数について具体的にイメジがある状態です。そこがotherとthe otherの違いになってきます。
ちなみに、The other dayは「この前」や「先日」を意味します。


3 Another もう1つの、もう1人の

Anotherはもともと、AnとOtherを組み合わせた単語になります。otherと違うのは名詞が単数形として使われるところです。そのため、Another+単数形の名詞になります。ちなみに、数えられない名詞に対してもう一つを表したい時は、Anotherではなく、Moreを使います。

www.rin-world.com

23 【thereはどういう意味?】Hi Thereの意味と使い方を紹介 (2020年8月2日)

Hi there! Hey there! の意味は「 やあ!」
Hi there、Hey thereは友達や家族など仲の良い人に対してあいさつ言葉として使われるカジュアルな表現です。また、Hello thereとも使います。


疑問文の「Hi there?」はどういう意味? 

挨拶として使われるHi thereですが、Hi there?と疑問文で使われることもあります。この場合の意味はHi there? ちゃんと聞いてますか?といった意味になります。
相手がぼーっとしていたり、意識がどこか遠くに行ってしまっているような時にHi there?(ねえ そこにいるの?→聞いてる?)といった意味になるんです。
 

www.rin-world.com

24  意外とよく使われる「wonder」の意味と使い方を紹介します! (2020年8月5日)


1 I wonder~? ~かな?~だろう?

1つ目はI wonderです。このI wonderの意味は「~なんだろう?」「~かな?」といった遠回しの表現として使います。wonderの後にwho,where,what,when,why,howなどを入れてあげます。


2 I wonder if~ ~かな?

2つ目はI wonder if~になります。基本的に上で紹介したI wonderと同じ意味ですが、後ろにwho, when,what,where,why, howなどがつきません。不思議だなあと思うことにI wonder if~を使ってあげます。「~かな?」「~かしら」という意味合いになります。


3 No wonder だから~なんだ、なるほど、どうりで


3つ目のwonderの使い方は、納得できなかったこと、理解できなかったことが明らかになった時に対して「だから~なんだ」「どうりで~だ」といった意味があります。
wonderは驚きという意味があるので、それを否定文にすることで「驚きではない」つまり「だから~なんだ」「当然だ」「どうりで」といった意味になるんですね。


4 I was wondering if~ ~してくれないでしょうか?


最後はI was wondering if~です。これは丁寧な依頼やお願いを言いたい時によく使われます。can you~?と同じ意味ですが、can you~?よりもより丁寧な表現です。
よく使われるのがI was wondering if you couldです。was wondering if you couldと過去形にすることによってより遠回しな表現になり、丁寧な響きになるんです。

 

www.rin-world.com

25 「As usual」「As always」「As ever」の違いとは? (2020年8月27日)

1 As usual  いつも通り

As usualは「いつも通り」「相変わらず」といった意味を表す一般的な表現です。文頭文末で使われます。このAs usualのいつも通りといったニュアンスは「100%いつも」といったことではなく、大体80~90%ぐらいのいつも通りといったニュアンスが含まれています。
つまりいつも通りでも、「大体いつも通り」といった感じです。

2 As always いつも通り

上で紹介したAs usualと基本的に意味がおなしですがただ度合いが違ってきます。As usualは80~90%ぐらいのいつも通りといったニュアンスと言いましたが、このAs alwaysはAs usualよりも強調されて、「ほぼ100%いつも通り」といった意味になります。つまり度合いでいうとAs usual<As alwaysになるんです。

このAs alwaysも文頭または文末で使われます。

 

3 As ever いつもより~ 

 

As everのeverはalwaysと同じ役割を果たしますが、As everは基本的に、過去に比べて最も~であるといったニュアンスがあります。昔のことに比べて今はどういった状態なのかといった意味です。基本的には文末で使われ、「as~as ever」といった組み合わせでよく使われることが多いです。

 

www.rin-world.com

 

まとめ

2020年1月~8月までに紹介したフレーズをまとめてみましたがいかがでしたか?

一回見た記事でも忘れているフレーズなどがあるかもしれないので、ぜひ気になる記事をチェックしてみてくださいね!(*^_^*)

こちらの記事も合わせてどうぞ!

www.rin-world.com

 

www.rin-world.com

www.rin-world.com

www.rin-world.com

 

www.rin-world.com

 

Twitterもしているので、よかったらフォローしていただけると嬉しいです!

https://twitter.com/RinWorld101

 

読者登録お願いします(*^_^*)❤

  

 

スポンサーリンク