ー世界へのDOORー

アメリカ留学経験済みの筆者が英語や留学、海外の文化等を紹介したり、自分自身が興味あるものをひたすら記すブログです。

スポンサーリンク

 [皆に教えてみよう!]知っておくとためになる雑学10選!

スポンサーリンク

f:id:rin-world4695:20221208095116j:image

 

皆さんこんにちは、こんばんは!Rinです☺️✨

 

皆さんは、雑学の本を読んだり、雑学の知識を得たりするのって好きですか?

私は元々本を読む方ではなかったのですが、20代後半過ぎた時から、本を読むようになってから雑学の知識も取り入れたいなと思い、雑学の本も読むようになりました。

それから少しずつ、そういった雑学や豆知識等の情報や知識を得て、これらの知識などはすごいためになるかと聞かれればそこまでには役立ちませんが、でも知っているとためになったり、知らない相手に「実はね…😄💡」と自分の身に付いた知識を相手に話すことができたりするので、知っておくと何かと便利かなと思います💡

 

今回はそんな雑学10選を紹介したいと思います☺️!

 

 

[皆に教えてみよう!]知っておくとためになる雑学10選!

f:id:rin-world4695:20221208095129j:image

 

今回、参考にした本はこちらです↓

 

 

 


では、10個の雑学を見てみましょう!


1   海苔を消化できるのは〇〇人だけ!?


日本食にとって海苔は欠かせない食材ですよね。お寿司に使われたり、おにぎりにも海苔がないと成り立ちませんし…笑


そんな海苔ですが、なんと海苔消化できるのは、世界中で日本人だけだそうです。びっくりですよね!

この調査結果はアメリカ国立バイオテクノロジー研究センターが発表しています。


日本人にしか消化できない理由として、日本人の腸内のみにしか存在しないバクテリアがその理由だそう😳✨


研究者の説によると、腸内細胞が、遺伝子レベルで酵素を作り出すよう指示を出して働きかけて、その結果として、本来消化できないはずの海苔を日本人だけが消化できるようになったのではないかという見解らしいです!


もちろん日本人以外の方が海苔を食べたからといって亡くなるといったようなそんな重いことにはなりませんが💦😅

 


2   シュウマイの上に乗っているグリンピースの謎


f:id:rin-world4695:20221208121340j:image

シュウマイってなんとなく中国の食べ物と思われがちですが、実は日本生まれだそうです!私自身、シュウマイは中国の食べ物と思っていたので、この本を読んだときびっくりしました😳✨


ただ、作った方は中国の料理人で、横浜中華街で中国から来日していた5人の料理人がシュウマイを作ったと言われています

つまり、日本で作られた食べ物ですが、作った(ある意味発明した)方は中国の方ということです


シュウマイというと上ににグリンピースが乗っていますよね?

今まで考えたことがない方も多いと思いますが、実はグリンピースには2つの役割があると言われています。


1    皮の中に何が入っているかを知らせる目印の役割


私たちは上に乗ったグリンピースを見るだけで、味のほうも「シュウマイの味だ!」と予測しますよね?😄


2    彩りを添えるため


鮮やかな緑色がシュウマイの透明感をさらに引き立たせてくれます!

 

3     そういえば、パトカーつて何で白黒?🚓


パトカーの色ってよく見ると白と黒の色ですよね?🙂

パトカーの色が白黒なのは理由があります。それはパトカーを目立たせるようにするためです。

日本は、パトカーが登場した頃はほとんどは白色だったそうなのですが、白色だと他の車と見分けがつかなくなってしまい、そのため下半分を黒くなって「これはパトカーだぞ!」と見分けがつくようにしたそうです。

 

他にも泥汚れを目立たなくすために、下半分を黒くしたと言う説もあります

 

4     薬💊ってなんで30分以内に飲まなければいけないの?

f:id:rin-world4695:20221208121516j:image


食後に飲む薬は大抵食後30分以内に飲むことになっています。

 

その理由として、もし胃の中が空っぽだと、薬が胃や腸の粘膜を刺激しかねないからなのですが、実はもっと大きな理由があります


それは「薬の飲み忘れ防止」です👍✨💡


つまり1日3回の食事とセットにしておけば、飲み忘れる事はないだろうと考えてそう言われているわけです


ちなみに薬の服用時間で間違いやすいのが「食間」というものがあります。

これは食事をしながら飲むのではなく、食事と食事の間、つまり胃の中にあまり物が入ってない時に飲むと言うのが、正しい飲み方です!


私も頸髄損傷になって、薬を飲む機会が一気に増えたので💦😣、こういった薬関係のマナーやルールなどは、自分の健康のためにも、きっちりと守っていきたいなと思います😖💡

 

5     恵比寿という地名の由来はあの美味しいビール名🍺からきていた!


おしゃれな街、住みたい街としても頻繁に取り上げられることがある恵比寿ですが、その地名の由来は意外なことにビールだそうです!


当時、恵比寿の地に立っていたエビスビールの工場周辺を「えびす」と読んだことから、その名前がつけられたそう!

 

6     「 位置について、用意ドン」って掛け声はどこから来たの?

 

運動会の徒競走などでよく使われる、「位置について、用意ドン」という掛け声ですが、どこから来たのでしょうか?

実は、この掛け声は一般公募から選ばれた掛け声です💡


掛け声などが統一されていないと、大会に出る人たちも、どのタイミングでスタートしていいのか、などわかりにくいですよね💦

そのため掛け声を統一することに決めました。


最初は、山田秀夫さんという方提案した  「位置について用意」が採用されました。  ですが、翌年、

「位置について用意ドン!」というスタート合図が  日本の陸上競技規則によって決まりました。

 

7     手術着が青いのって何で?🤔

f:id:rin-world4695:20221208121600j:image


お医者さんが手術するときに服をチェンジしますよね?その手術着はほとんどの病院で青色の手術着を着用しています。


青色にする理由として

「気持ちが落ち着く」

「目が疲れにくい」

といった理由があって、青色にしているそうですが他にも理由があります。


それは「陰性残像」による弊害が防止できるということ💡


患者の赤い臓器を長時間見つめていると、その色の残像が残って、補色の作用から白い壁が青緑色に見えたりすることがあるんです。


これでは手術に失敗しかねないということで、この「陰性残像」を防ぐために、青い手術着が使われるようになったのだそうです


手術着の色にもちゃんとした理由があるんですよね!

 

8    世界一栄養が少ない野菜とは?


皆さんは、世界一栄養が少ない野菜を知っていますか?

日本人の私たち誰もが、児童は食べたことのある野菜です。

 

答えは

「きゅうり」です!


きゅうりには目立った栄養成分は含まれてなく、それどころか多少含まれているビタミンCを自ら酸化させてしまう「アスコルビナーゼ」という成分が含まれているそうです💦


一緒に摂った他の野菜のビタミンCまでも酸化させてしまうので、食べ合わせには注意が必要です😅💦


きゅうりの悪い点ばかりあげてしまいましたが、良いところもあります。それは、きゅうりの主成分は水分なので、夏の時期に火照った体を芯から冷やしてくれる効果は期待できます!


私、アメリカに留学していた時に一時期なぜだかきゅうりばっかり食べていました。笑 スーパーに行った時に必ず手に取って、カゴの中に自然と入っているんですよね。きゅうりをかじりながら徹夜で勉強していたこともあります。日本にいる友達からは「きゅうりばっかり食べないで(栄養がないから)ちゃんとしたご飯を食べなきゃだめだよ!」とお手紙が来たこともありました😅💦


9      北極と南極、どちらが寒いか知っていますか?

f:id:rin-world4695:20221208121703j:image


皆さんは北極と南極、どちらが寒いかご存知ですか?

北極には北と言う文字が付いていて、なんとなく北海道を思い浮かべちゃったりするので、北極の方が寒いのではないか?と思ってしまう方もいると思いますが、(実は私もそうでした)


実は南極の方が北極よりも寒いです🥶!


 北極と南極の冬の平均気温を比べると、  

北極はマイナス25度くらい、

南極はマイナス50~60度くらいと、

結構温度の差がありますよね!


では、なぜ南極が北極よりも寒いのでしょうか?もちろん理由があります。それは

南極が大きな大陸ということが挙げられます


海と陸を比較した場合、海は冷たくなりにくいため、  陸地のない北極の方が温かいということです。


もう一つの理由は、北極と南極の標高の違いです。  

北極の氷の厚さ(海抜)は最大10メートルくらいなのに対し、

南極の平均の高さは約2500メートル、 

(差がありすぎますよね😅💦)


 標高が高い山の方が寒いのと同じく、  南極の方が標高が高いので、北極よりも寒いということになります❄️

 

10      パチンコ玉がいつも綺麗な理由とは?


最後に、パチンコの雑学について説明したいと思います。私自身はパチンコ自体はやらないのですが、パチンコの雑学に興味があって今回載せてみました😄✨


  パチンコの玉は、いつもピカピカに光っていて新品同様です。

理由として クロームメッキが施されていて、そう簡単には汚れないという点があるのですが、パチンコ玉がピカピカなのには他にも理由があります


実は、玉に傷や汚れ、サビなどがあると釘に絡みやすくなり、穴に入る確率が上がるからです💦

  つまりお店側からすれば、パチンコ玉は  常に新品同様ピカピカでなければ儲けがなくなるため、常にピカピカにしておかなければならない、ということです。

 

参考文献

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク