今回は、I’m dying~というフレーズについて紹介したいと思います。
I'm dying to~ の意味とは?
遠い距離にいる友だちとあなたは電話をしています。すると、友達が、あなたにこう言いました。
I'm dying to see you!!
さて、あなたの友達は何と言ったのでしょうか?
dieは死を意味し、I’m dyingは死にかけている、という意味を表すから、
to see youとあわせると、
「あなたに会うために私は死んでいます。(死にかけています。)」
これ、どういう意味だろう?とか、友達死にそうなの?と思ったり、心配した方、大丈夫です!
I'm dying to~の場合で使われる、dyingは死んでいるという意味ではなく、死ぬほど~をしたい、という意味になります。つまり、
I'm dying to~ 死ぬほど~したい、~したくてたまらない
という意味を持ち、何かについてすごくやりたい、したいという気持ちを表すことのできるフレーズです。
日本語でも死ぬほど~したい、という表現は使いますよね。
つまり、あなたの友達はあなたに、
あなたにものすごく会いたいよ
と言っていたのでした。
このフレーズを使う時のポイントは、I’m dying to~の後に、自分の望む動詞の原形を入れてあげることです。
上で挙げた、I’m dying to see you. も会うという動詞の原形「see」を使って表されています。
いくつか例文を載せますね!
例文
友達がある重大なニュースがあると、あなたに言って、
I’m dying to know what happened! 何があったか知りたくてたまらないよ。
旅行計画で、
A: Where do you want to go? どこ行きたい?
B: I’m dying to go to England because I’ve never been to there! イングランドに行きたくてたまらないんだ。行ったことないからさ!
会議で
A: Excuse me, I’m dying to go to the restroom, so could I?
すみません、トイレにすごい行きたいんです。(我慢できません。)
行ってもいいですか?
B: Sure. いいよ。
会社で
A: Hey, are you still working? うわあ、まだ働いているの?
B: Yeah. I'm crazy busy right now. I’m dying to take a holiday. うん。超忙しいよ。休暇取りたいよ、本当に。
I’m dying to~は、I want to~と同じ意味を持ちますが、I'm dying to~と同じ強さで表したい場合は、reallyをつけて、I really want to~で表します。
名詞を置きたい場合は、I’m dying for~を使う!
今までは、I’m dying to~を使って、死ぬほど~することを望む、と表してきましたが、
ただ単純に、~が欲しくてたまらない、死ぬほど~がほしい、と物自体をほしい、望むと言いたい時は、
I’m dying for~ 死ぬほど~を欲する、~を望む
を使います。
I’m dying for~の後は、自分がほしい物(名詞)を入れてあげます。
例文
会社帰りに
A: I'm dying for a beer. ビールが飲みたくてたまらないよ。
B: Why don't we go for a drink? 飲みに行かない?
A:Sounds great! いいね!
お昼ごろ
A: I’m dying for something to eat! 何か食べたいよ~!
B:Me too. Let’s go have lunch! 私も! ランチしに行こう!
寒くて
A: I'm dying for a cup of coffee. コーヒーがほしいなあ。
B I'll make coffee for you. あなたのためにコーヒー入れてあげるわ。
A: That's good. Thanks! いいね。ありがとう!
I’m dying for~と同じ意味で、I really want~と使うことができます。
大体の人は本当に~したいと言うときは、I really want to~や、I really wanna~をよく使うと思いますが、それと同じ意味をもつI'm dying to~と、I’m dying for~、のフレーズをぜひ使ってみてください!