皆さん、こんにちはこんばんは!Rinです。
今回は久しぶりに、海外ドラマ、フレンズから使える英語フレーズを皆さんに紹介したいと思います!
いやあ、本当にフレンズの記事は久しぶりです^^;
もしこのフレンズの記事を待っている方がいたら、待たせてしまって申し訳ないと言いたいです。
「フレンズってどういうドラマなの?洋画やドラマで英語学習するにはどうしたらいいの?」と思った方は、まずこちらの記事を見てみてください!
今回のフレンズの回は第1シーズン第16話で、
「The one with two parts」フィービーの双子対決になります。
- 「フレンズ」覚えて使おう英会話フレーズ!第1シーズン第16話
- 1 You guys just don’t get along? そんなに仲悪いの?
- 2 I’ve got to go. もう行くよ
- 3 It’s a little complicated. ちょっと複雑なんだけど
- 4 She is so hot. アイツは本当最高だ。
- 5 Could you do me a favour? ちょっとお願いがあるんだけど
- 6 How can you say that? 何でそう言えるんだ?
- 7 He said it was just a sprain. ただの捻挫だって言ってたわ
- 8 Your sister stood me up the other night. お前の片割れがこの前来なかったんだよ
- まとめ
「フレンズ」覚えて使おう英会話フレーズ!第1シーズン第16話
今回の話はフィービーがメインになります。
なんと、フィービーの双子であるアースラが登場する回になっていて、なんとそのアースラのことをジョーイが好きになってしまいます^^;
それでフィービーも何だか不満に思っている様子が見れたり・・・。
また、ロスはロスでもうすぐ父親になるのに、父親になるという実感がないということを感じます。
その他にもチャンドラーが会社で働いている女性を辞めさせたいのにも関わらずなかなかそれができなかったり、モニカとレイチェルはレイチェルが足を痛めて病院に行った時にちょっとした悪巧みをしたりと、16話もとてもおもしろい内容となっています!
それでは今回の16話に出てくる使える英語フレーズを見てみましょう!
1 You guys just don’t get along? そんなに仲悪いの?
チャンドラーとジョーイがフィービーの双子であるアースラに会ったとフィービーが聞いて、そっけない返事をします。それを見ていたレイチェルがYou guys just don’t get along?と言います。
get alongは仲良くする、上手く付き合うという意味があり、それにdon’tをつけると、仲良くないといった意味になります。
2 I’ve got to go. もう行くよ
ロスが皆に対して、ラマーズ法のクラスがあるからI’ve got to goと言います。
これは「もう行かなくちゃ」という意味で、今いる場所から立ち去る時に使える便利な表現です。
3 It’s a little complicated. ちょっと複雑なんだけど
ラマーズ法のクラスで、ロストキャロルとスーザン3人でクラスを受けているのですが、先生からどういった関係かと聞かれて、キャロルがIt’s a little complicatedと言います。
complicatedは複雑な、難しいといった意味があり、It’s a little complicatedと言うと、ある状況に対して「ちょっと複雑なんだよね」とごまかしたいときにも使えます。
4 She is so hot. アイツは本当最高だ。
ジョーイがフィービーの双子であるアースラのことをShe is so hot!と言って褒めています。ここで使えるhotは最高だ、セクシーだといった意味があり、人に対してhotを使うとそういった褒め言葉になります。ちなみにHe is so hot!彼って最高よね、(セクシーよね)と男性に対しても使えます。
5 Could you do me a favour? ちょっとお願いがあるんだけど
ジョーイがアースラのために買ったプレゼントが、サイズが合うか確認したくてフィービーに合わせようとして、お願いをする時にこのフレーズが使われています。
フィービーとしては自分のためのプレゼントだと思ったみたいで、少し残念な気持ちと何とも言えない気持ちになったのかなあとドラマを観て思いました。
6 How can you say that? 何でそう言えるんだ?
ロスが父親になるという実感がまだわかなくて、皆に相談している所、レイチェルが「ロスなら大丈夫よ!」というのですが、それに納得いかないロスはHow can you say that?と言い返します。
思ってもみない言葉を言われたり、傷つくような言葉、驚くような言葉を言われた時にこのフレーズを使うことができます。
7 He said it was just a sprain. ただの捻挫だって言ってたわ
レイチェルが足を怪我して病院でみてもらったところ、お医者さんはただの捻挫だったって言ってたよというシーンで使われています。
sprainは捻挫を表す言葉です。
8 Your sister stood me up the other night. お前の片割れがこの前来なかったんだよ
ジョーイがアースラと会う約束をしたのにも関わらず、アースラが現れなかったことを不満に思っている時に使われているフレーズです。
stood upはデートなどの約束をすっぽかすというシーンで使います。
「人をすっぽかす」は「stand 人 up」と言います。「I got stood up.(すっぽかされた)」と受動態にもできます
例文
「Don’t stand me up.(すっぽかさないでね)」
まとめ
いかがでしたか?
フレンズは日常生活で使える英会話フレーズが1話毎に頻繁に出てくるので、リスニングとともにフレーズを習得したい方にはオススメの海外ドラマです!
今回紹介したフレーズをぜひ使ってみてください!(*^_^*)
こちらの記事も合わせてどうぞ!
Twitterもしているので、よかったらフォローしていただけると嬉しいです!
https://twitter.com/RinWorld101
読者登録お願いします