みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです!
今回は、海外ドラマ「フレンズ」に出てくる、日常生活で使える英会話フレーズを紹介したいと思います!
フレンズってなに?と思った方、海外ドラマや映画で英語勉強をしてみたいと思った方は、まずこちらの記事を読んでみてください!
第1シーズン第9話のタイトルは、「感謝祭の大騒動」になります。
「フレンズ」覚えて使おう英会話フレーズ!第1シーズン第9話!
第9話のタイトルは、感謝祭の大騒動で、アメリカで11月に行われる感謝祭Thanksgivingが今回のテーマになっています。
個人的に笑えたのは、感謝祭とは全く関係ありませんがジョーイのポスターです!笑
ジョーイはあるポスターのモデルとして起用され、NY辺り一面にそのポスターが貼られることになったのですが、そのポスターがなんと、性病に関するポスターだったんです^^;
性病のポスターのモデルとして使われ、ジョーイの家族がそれを見て誤解して、家族に嫌われ感謝祭に呼ばれなくなって、モニカの感謝祭に俺を追加してくれ、といったのは何とも笑いながら切ない気持ちになりました^^;笑
お話はさておき、今回の第9話も使えるフレーズをピックアップしてみたので、順番に見ていきましょう!
1 Do you think it would be possible if I~ もし可能なら~してもいいでしょうか?
レイチェルがお金を前借りしたくて、雇い主に Do you think it would be possible if I got a $100 advance on my salary?可能ならお給料の100ドルを前借りできませんか?
と聞いているときに使われるこのDo you think it would be possible if I~?というフレーズ。
このit would be possible if I~?は、人にお願いをするときのフレーズのなかでもかなり丁寧な表現になります。
上司などや目上の人に丁寧にお願いをしたいときは、このDo you think it would be possible if I~?というフレーズを使ってみてください。
2 I'm with you 何を言ってるのかはわかります
雇い主がレイチェルに対して話しているときに、レイチェルがI’m with you (あなたが何を行っているのかは理解できています)というフレーズを使っています。
このI’m with youというのは、誰かが説明などをしているときに、話の内容についていけていることを示すフレーズになります。
説明についていけていることを相手に伝えることができます。
3Are you wearing makeup? お前化粧してるの?
ジョーイがメイクをしたまま、(ポスターのお仕事で)いつものカフェにやってきたので、チャンドラーが驚きと笑いで言うセリフです。
化粧をしている、化粧をすると言いたいときには、このwearを使います。
wearは通常洋服などを着るときに使いますが、化粧をするときにも使われ、化粧を身につけるという意味で、このwearが使われているんです。
例文:I’m wearing makeup now. 今化粧をしています。
ちなみに、このwear以外にもput onを使って、化粧をすると表すことができますよ。
例文:I’m putting on makeup. 化粧をしています。
4 I tell you what. こういうのはどう
モニカが、今年の感謝祭は私の家で夕食作ってあげるわ、という前にこのI tell you whatを使っています。
このI tell you what、意味は「こういうのはどう」「さあ、こうしよう」といった意味があり、何かを提案するときに一緒に使われるフレーズになります。
例文:I tell you what, Let’s go to Italy this summer! ねえ、こういうのはどう、今年の夏イタリアに行こう!
5 I’m off to Carol’s. キャロルのところに行ってくるよ。
ロスがこのセリフを言うのですが、I'm off to~は、~へ行ってくるといった意味になり、今いる場所とはどこか違う場所に行くときに使えるフレーズです。
例文:I’m off to school. 学校に行ってきます。
I’m off to work. 仕事に行ってくる
6I’m totally behind this experiment. 俺はこの実験は完全に賛成だよ
ロスが産まれてくる赤ちゃんにお腹から話しかけようかなと皆に言ったら、フィービーが、すぐそばにある七面鳥にロスが顔を突っ込んで、自分たちが外から話しかけるといったことを提案します。(フィービーいわく、お腹にいる赤ちゃんの体験ができるため)
そこでチャンドラーがその提案に、I’m totally behind this experiment. この実験には大賛成だよ、と言います。
behindは後ろといった意味がありますが、
I'm behind~で、~をサポートする、支持するといった意味があります。
I'm behind you. は直訳だとあなたの後ろにいるよといった意味ですが、そばにいるといったことから、あなたのみかただよ、支持するよといった表し方になるんですね。
7We all chipped in. みんなでカンパしたんだよ。
レイチェルのために、お金を皆であつめたと、モニカはWe all chipped in. と言います。
chip inは、お金をだす、皆でお金を少しずつ出し合う、寄付するといった意味があります。
8 By all means どうぞ
チャンドラーが、感謝祭の食べ物を「切ってもいい?」と聞き、レイチェルがBy all meansと言います。
一瞬、このby all meansってどういう意味?とおもいますよね?
実は、「もちろんです」「ぜひとも」といった意味があります。
相手に対して、行動や行為を許可するときに使えます。
例文 A:Can I come over? あなたのところに行ってもいい?
B:By all means. もちろんよ
まとめ
いかがでしたか?
フレンズに出てくる英会話フレーズは日常生活で使えるものばかりです。
そのなかでも、より使えそうなフレーズをピックアップしてみました。
皆さんには、フレンズを観ながら、これらのフレーズをチェックしていただきたいです!
他のエピソードの英会話フレーズを知りたいという方は、こちらからどうぞ!
読者登録お願いします!