ー世界へのDOORー

アメリカ留学経験済みの筆者が英語や留学、海外の文化等を紹介したり、自分自身が興味あるものをひたすら記すブログです。

スポンサーリンク

「始まる」「始める」のbeginとstartってなにが違うの?

スポンサーリンク

 

f:id:rin-world4695:20190910010130j:plain

 

こんにちはこんばんは!Rinです!


皆さんは「beginとstartの意味」ってご存知ですか?


どちらも始める、始まるといった意味がありますが、このbeginとstart、それぞれちょっとしたニュアンスの違いがあるんです!

 

今回は、そんなbeginとstartの違いについてそれぞれ見ていきたいと思います。

この記事を読めば、
「beginとstartの違いをハッキリと理解して、正しく使える」
ようになりますよ!

 

 

「始まる」「始める」のbeginとstartってなにが違うの?

f:id:rin-world4695:20190910010147j:plain


beginとstartはどちら始まる始めるといった、なにかを開始するときに使われる英語表現ですが、実はそれぞれニュアンスが違い、こういうときにはbegin、もしくはstartを使うといったルールが存在します。

 

まずはbeginから見ていきましょう!

 


begin 
 

beginは、始める、始まる、取り掛かるといった意味があり、

基本的な津相方としてなにか物事が始まる場合にしか使われます。
また、始める場所や、一歩前に踏み出すときにも使われます。


そしてbeginは、startよりもフォーマルな響きがあり、ビジネスなどのシーンではよく使われる表現です。

だからといってstartをフォーマルな場面で使ってはいけないということではありませんが、どちらがより堅い表現かといえば、beginの方になるということです。


ちなみに、このbeginの対義語はendになります。
begin⇔end


例文を見ていきましょう。


The meeting begins at 13:00. 会議は13時に始まります。


I began studying Spanish. 私はスペイン語を勉強し始めました。


Let’s begin! 始めましょう!


The neotiation began at 9:00. 9時に交渉が始まりました。

 

start 

今度はstartを見ていきましょう。


startは、上で挙げたbeginの意味、始める、始まる、取り掛かるといった意味もありますが、それに加えて初め・開始・冒頭などの意味があります。


「止まっていたものが動き出す」
「物事が始まる」
「機械の起動や新規事業を始める」


ときなどに使われ、startのほうがbeginより幅広く使われることが多いです。

そして、startはbeginよりもカジュアルな表現になります。


startの対義語は、stopになります

start⇔stop


startのみを使う表現とは  

f:id:rin-world4695:20190910010216j:plain


なかには、startでしか使えない状況があります。


例えば、機械やマシンに関する表現です。機械を動かす・作動させるときにはbeginは使われません。その代わりにstartを使います。


He started the car. 彼は車を発進させた。
✕He began the car.


そして、startしか使えないもう一つの状況として、ビジネスなどの何か商売や事業を始めるときにはstartのみを使います。このときもbeginは使えません。


I started my new business. 私は自分の事業をはじめた。
✕I began my new business.
機械を作動させる、事業を始めるときにはstartのみを使うと覚えておいてください。

 

 

まとめ!

 

いかがでしたか?

startはbeginよりも広い意味で使われて、機会を作動させたりビジネスを始めるときはstartのみを使うというルールがあります。

これらの違いを覚えて、状況に合わせて正しくbeginとstartを使ってみてください!

 

こちらの記事もどうぞ!

www.rin-world.com

www.rin-world.com

www.rin-world.com



 

 

読者登録お願いします。

 

スポンサーリンク